産後の家事はいつから?産褥期に気をつけたい家事のポイント
産後の家事

産後の家事はいつから?産褥期に気をつけたい家事のポイント

 辛い出産を無事に終え、生まれた子供と一緒に退院すると本当にほっとしますよね。病院ではなにかと忙しなく、あまり休めなかったという方も少なくありません。

住み慣れた自宅や、里帰りしたご実家に戻ってようやく一息つけたところではないでしょうか。ですが退院してから大変なのが、毎日の家事です。

産褥期の女性の体は出産の疲労とダメージが回復していませそんな中での家事や育児は体力だけでなく、精神的にもきついものです。産褥期に無理をせずに乗り切るには、どんな方法があるのかをご紹介します。

産褥期とは?

産褥期家事

産褥期とは、妊娠により変化した女性の体が妊娠前の状態に戻るまでの期間のことです。産褥期の長さは個人差がありますが、6週間から8週間ほどかかる場合がほとんどです。

妊娠中に大きくなった子宮や増加した女性ホルモンは、出産後、時間をかけて妊娠前の状態に戻っていきます。

とくに産後3週間は骨盤や筋肉の傷が癒えていない状態ですので、とくに安静が必要とされています。

産褥期はどう過ごすべき?

産褥期家事

出産時に受ける女性のダメージは、全治1ヶ月の交通事故に遭ったのと同じと言われています。ですが怪我が目に見える交通事故と違い、出産で負うダメージは目に見えにくいものです。

「出産は病気じゃないんだから」という一言に傷ついたことや、休んでいてはいけないのかなとモヤモヤしたことが、あなたにもありませんか?

産褥期は始まったばかりの子育てのことや、母乳がきちんと出るかどうかなどの悩みを抱える女性が多く、精神的な負担がかかる時期でもあります。

産褥期は無理をせず、子供のお世話以外はできる限り安静にしていることが大切です。

 

産褥期の家事の開始はいつからすべき?

産褥期家事

家事の開始時期については、家庭によりさまざまです。退院後すぐに家事を開始される方や、上の子のお世話があるから休んでいられないというケースもあり、中には入院期間を短くしてまで頑張ってしまうお母さんもいるのです。

ですが、出産後すぐの家事はおすすめできません。体調が落ち着いてくる産後3週間からひと月を目安に、少しずつ家事に慣れていくことが大切です。

産褥期の家事で気をつけたい3つのこと

産褥期家事

産褥期の家事で注意していただきたいことが3つあります。まず1つめに、無理をしないことです。産褥期に家事を完璧にしようと頑張りすぎてしまうと、体に負担がかかりすぎてしまいます。

2つめに、力仕事や水仕事はしないようにしてください。出産後、重いものを持ち上げるような力仕事を行うと足や腰、背中などに過度に負担がかかってしまい、体を傷める原因になってしまいます。また、水仕事で体を冷やすことによって不調の原因となってしまうことがあるのです。

3つめに、できないことを気に病まないでください。産褥期は体の回復を一番に考えるべき時期です。家事ができないからと言って、自分を責める必要はありません。

では、この3つの事柄について注意しなければならない理由を詳しくご紹介しましょう。

4-1:無理をして家事をしないこと

現代では義理のご両親やあなた自身のご両親と離れて暮らしているというケースが多くなっています。どちらか一方でも近くに住んでいれば頼ることができますが、どちらも遠方で誰も頼りにできないという話をよく耳にします。

「誰にも頼れないから自分で家事をするしかない」と頑張ってしまう女性がとても多いのですが、どうか産後の3週間だけでも無理をせずに休むことを優先してください。

ご主人のご実家へ嫁ぐことが当たり前だった時代は、出産後の女性は3週間からひと月ほどの間は布団の中で過ごすのが当たり前でした。それだけお産によるダメージは大きいのです。

また、産褥期に無理をしてしまうと更年期障害の症状が重くなってしまう危険性があります。今頑張ったことが、後になってさらに体に重い負担としてのしかかってくるのでは悲しいばかりです。

医療が発達したとはいえ、産褥期に休息が必要であることに変わりはありません。可能であればご主人や、あなたかご主人の両親にも家事を手伝ってもらいましょう。上の子がいてお世話もしなければならないという場合ならばなおさらです。

生まれたばかりの子供のお世話は、母親であるあなたにしかできないこともあります。それ以外の家事は他の誰かに任せていいのです。

 

4-2:力仕事や水仕事は誰かに頼んで

産褥期の体は腰回りや骨盤にねんざをしているのと同じ状態です。出産時にダメージを負った筋肉は、そんなにすぐには回復しません。この状態で重いものを持ち上げると体に負担がかかり、足腰や背中などを傷めてしまう原因になりかねません。

買い出しや布団を干す動作など、体に負担のかかる家事は誰かにお願いしましょう。危険なのは、力仕事だけではありません。長時間の立ち仕事や、立ったり座ったりと動きの激しいお風呂場やトイレなどの掃除も、体を傷める原因です

また、洗い物などの水仕事もできることならば誰かにお任せしましょう。比較的簡単に行える洗い物や洗濯ですが、水を使用するため、どうしても指先から体が冷えてしまいます。

産褥期の冷えは注意するべきポイントです。産後に体を冷やしてしまうと、血行が悪くなり、母乳の出方に影響が出てしまうケースがあるのです。

特に、家族全員分の洗い物を行うなど水仕事の量が多い場合は、できる限り周りを頼ってください。

4-3:できないことを気に病まない

近ごろは生まれたばかりの赤ちゃんのお世話と上の子のお世話、家事に仕事となんでも一人でこなしてしまう女性も、中にはいらっしゃいます。

実は、産後の女性の5人に1人は何らかの事情で産後1週間以内に家事を再開しているのです。ですが、けして自分もそうならなければいけないとは考えないでください。

出産の際に受けるダメージの大きさも、産褥期の回復の度合いも人によってそれぞれ違います。退院後すぐに床上げし、パワフルに活動できる女性もいれば、何か月もの間起きるのさえ辛かったという方もいるのです。

家事ができないことをダメなことと受け止めてしまうと、それだけでストレスが溜まってしまいます。産後の女性は急激なホルモンバランスの変化や生活環境の変化、子育てへの不安などで、ただでさえ大きなストレスにさらされています。

ストレスや不安が大きくなればなるほど、産後うつを発症する危険性が高まります。産後うつは誰にでも起こり得る症状のひとつですが、こうしたストレスや不安がきっかけで回復までに長い時間を必要としたり、重度になると生まれた子供をかわいいと思えなくなってしまったりすることもあるのです。

実際に厚生労働省でもこんなことが言われています。

女性の一生のうちで妊娠中や出産後は、うつ病が起こりやすい時期です。参考:e-ヘルスネット厚生労働省

ですから、できるだけ週の負担を減らしことが何よりも大切です。家事はあなた自身の健康と天秤にかけなければいけないほど、重要なものではありません。産褥期から回復した後も、家事を行う機会はいくらでもあるのです。

他の人はもっとできているのに、などと考えたりせず、産褥期の家事はできなかったならそれでもいいや、と気楽に捉えていいのです。

産褥期の家事を乗り越える3つの方法

産褥期家事

産褥期の家事は行わないことが最善です。しかし、そうも言っていられないという場合もあります。

頼りにできる人が遠方に住んでいる場合や、はじめから頼れる人がおらずあなた自身が家事をしなければならないというケースもあることでしょう。そんな時は、体調をみながらできる時に少しずつ家事を行うことが大切です。

5-1:体調が良い時に野菜だけでもカットしておく

野菜は冷凍保存することで、調理にかかる手間を減らすことができます。野菜の中には、一度冷凍することで繊維が壊れて美味しく食べられるものがあります。

例えば、玉ねぎは冷凍することで火が通りやすくなり、飴色玉ねぎを作りやすくなります。また、白菜は一度冷凍すると加熱した時に柔らかくなりやすいため、冬場の鍋に大活躍です。

さらに、小松菜は美味しさが増すだけでなく、疲労回復に効果のあるビタミンCも増えるため、産後の体力回復に最適です。

体調の良いときに野菜をカットしてジップロックなどに入れて冷凍しておけば、料理をするときに時間の短縮になります。

 

5-2:その日の家事の範囲を決めておく

部屋の掃除や洗濯、料理など、全てを完璧にこなさなくても大丈夫です。たとえば、今日は洗濯だけをしっかりと行う、明日は掃除機をきちんとかけるなど、負担にならない目標を決めて家事を行うことで体にかかる負担をセーブすることができます。月曜日はどこを掃除する、など、曜日で家事を決めてもいいかもしれませんね。

5-3:家事代行を依頼する

家事代行サービスを上手に利用しましょう。近ごろの家事代行サービスでは、掃除や料理だけでなく、ベビーシッターや上の子のお世話などを手伝ってくれることが増えてきました。

一人で全ての家事をしなくても、代行サービスでできることは任せてしまうのも一つの手段です。家事代行サービスを利用することで、上手に休む時間を調節することもできるのです。

家事代行については、知らなきゃ損!産後ヘルパーという選択でも紹介をしていますので、ぜひ読んでみてください。

 

産褥期は家事をできるだけ簡単にこなそう

産後の体はあなたが思うよりもダメージを受けています。これから長い長い子育てが始まる大切な時期ですので、まずは体の調子を整えることを最優先にして良いのです。

産褥期の家事についてはご主人をはじめ、周りの方に遠慮なく頼ってください。体調が落ち着いてきたら、座りながらできるたたみ物や短時間で済む簡単な家事から徐々に体を慣らしていってください。

時には家事代行サービスなども上手に頼って無理なく産褥期を乗り越えることが大切です。産後の家事代行を利用したい場合は、行政や大手企業が御用達の家事代行サービスのスマイルプラスにお気軽に弊社にご相談ください。お申し込みはこちら

お電話でのお問い合わせ(年中無休 9時-21時)
03-6327-8636